全集中展に行ってきた -2024/09/03

全集中展・東京会場のレポです。2回参加していますがまとめて掲載しています。
1回目の整理券番号がBの60番台、2回目はBの10番台でした。どちらも11時の時間帯です。

列並びの方がいるためここのビジュアル全体撮影はかなり難しかった(諦めました)



1回目の参加時は竈門兄妹、2回目は煉獄先生を連れて行っています。
刀鍛冶の里編
刀鍛冶の里〜柱稽古編の展示でした。前回無限列車〜遊郭だったなぁ

このエリアではミニゲーム?のようなものがあって参加するとカードをいただけました。一発で成功できた!

立体を掛け合わせた展示が面白かった。刀展示は後ほどまとめて…

こういった自分も体験できるフォトスポットもちょいちょいあって楽しいです


周りのパネルが穏やかな日常で…守りたかったこの笑顔

竈門禰豆子の歌の歌詞が書かれた場所で、禰豆子のシーンを流していました。以前鬼滅祭でも禰豆子の歌とともに展示があったな

1回目に行った際は人が多く、全体を撮ることができませんでしたが2回目は人がいないエリアもあって撮影がしやすかったです。おそらく番号が早かったことで、展示を飛ばしてグッズ購入に走られた方が多いのかもしれない(実際最後の映像展示の待ち列で、隣に映像を見ないでグッズエリアに向かう列があったくらいでした。そっちの列の方が伸びていた)
武器展示

今回の全集中展でも武器展示が。隊士に合わせた展示の仕方がとても良い

無一郎くんの刀の刀身は水色なので、それに合わせた色が涼やかで良い。
むいくんの刀の色美しくてとても好きだ

鍔の形がかっこいいよね 丸みがない

蜜璃ちゃんエリア全体に刀身が伸びていました。これはすごい…!流石に人が多く全体を撮影するのは難しかった

柄部分のハートとても可愛いな…どうやって布を巻いたらこうなるんだ…

刀も銃も展示してくれている!

キャラクター設定画(こちらは撮影NG)を見ても玄弥に対して結構大きい銃なんだなと思った

炭治郎の新しい刀 2回目参加時はこのエリアに人がいなくて快適に撮影できました…!

ずっと楽しみにしていたこの刀の登場ですが、あっという間に次は無限城だもんな


甘やかされた杏寿郎なので刀を持てるのだろうか…
柱稽古


ここも2回目参加時撮影し放題で素敵だった
義勇さんと錆兎の笑顔が並んで見られるのとてもいいな…側面には義勇さんにウザ絡みする炭治郎のシーンもあって面白かった

柱稽古エリアへ 天元様切れてしまっている…

ちゃんと元って入ってる…!片手で竹刀を振るう天元様かっこいいな

笑顔めっちゃ可愛い 周りの紙飛行機も素敵

食品サンプル凝ってるな…!美味しそう!

右上の顔が良すぎる この木に縛られるんですね…

並んでいて可愛い

炭治郎ボコボコで可哀想…笑 実弥ちゃん回はほとんど原作通りですぐ終わってしまったな…

押し込むと悲鳴嶼さんの声が聞けました!ここ悲鳴嶼さんの絵が少ないな…(撫でるシーンとか欲しかったけど修行後だしなぁ)


アップで撮るとますます美味しそう

巣蜜…!

鬼

ここ撮影OKなの気づかなくて2回目になって撮れた

半天狗・玉壺エリア。分裂した半天狗の分割した映像がかっこいい

こんな大きなモニター家に欲しい

小さな半天狗を見つけて出口のスタッフの方に知らせると折り紙をいただけました!

壺だ!

半天狗の位置はどうやら変わっているようだ…ちゃんとしている
無限城へ

撮影OKの○が青かったり赤かったりするのでちょっとわかりづらい…何か違いがあるのかな

前回の全集中展でもキ学エリアがありましたが、今回は蜜璃ちゃんだ!時透くんはキ学おまけ映像なかったから今回の展示にはいないのか…残念

なんかこの位置から撮影すると出臍の位置がなんか嫌だな…
グッズは2回目については色々と購入できましたが、早い回でもすでに義勇さんのグッズが消えていたようで…初回A回取らないと厳しいのか…それでも展示スルーしないと買えないのも悲しい
広告諸々

展示外で見た広告とか


今回も地下鉄から松屋への通路にポスターが並んでいて素敵でした!







煉獄さんがいないのは寂しいけど、全集中展の絵柄とても好きなので柱の面々を見られて嬉しい

2回目参加時は全集中展を見た後でリコリコ展へ梯子してきました!こちらは別ページにまとめます。
無限城編もきっと全集中展やってくれるかな、その時はもうアニメ・映画での新規作品が終わってしまうのか…か、悲しい
おまけ
2回目の全集中展後リコリコ展がある浅草に向かったので、以前お世話になったラムネ屋さんを覗きに行く

お客さんから「鬼滅古いよ!」とか言われるみたいで悲しい…ずっと鬼滅にしてくれ

美味しい!以前飲んだ抹茶味は消えていた…


クリップ欲しかったんだよな!