関西鬼滅の旅2日目〜ニジゲンノモリ〜 -2022/08/01

関西の旅二日目です。きょうはニジゲンノモリだな!
なお展示パネルや夜の部(那田蜘蛛山)内部写真を含みます。前情報0で行きたい方はネタバレとなりますので、閲覧をお控えください。

せっかちなので一人倍速でラジオ体操をしてしまう杏寿郎であった

うたちゃんからかわいい鞄を貰っちゃいました!禰豆子につけてあげたらめちゃくちゃかわいい…お揃いになってニコニコしている善逸の愛らしさよ涙 うたちゃん本当にありがとう!

うまい!

バスに乗るぞというところで…

な、NARUTO目当ての時は一度も拝めなかったNARUTO号!!嬉しいのに複雑だ…!

なんかわがまましているな杏寿郎!

バス停からトラムカー?に乗るか迷いつつ、鬼滅エリアまで徒歩5分とか10分とかだからいいかなと…すごく炎天下で日よけなかった…!前NARUTOの時も同じようなことあったじゃないか…!水分や日焼け対策やちゃんとしていきましょうね…!(日傘かなり役立ちました!)

ここは夜の部が近いところですが、グッズショップもここに!先にグッズを購入したぞ!

昼の部受付へ 藤棚だぁ!

煉獄さんおめかししてどうしたの…かわいい…

これから任務だぞ!がんばろう!

キラキラしている!ここでかき氷の販売がありました!


昼の部はスタンプラリー・謎解き!謎解きはNARUTOやとうらぶでこなしてきたぜ!




冨岡さんのクイズにかなり悩まされました…



スタンプにヒントが書かれているので、向きも気をつけねば出しきれいに押したいものだな!

宇髄さんのところすごく優遇されていないか!?

謎も無事に解けたので、遅めのお昼ご飯を食べにモリノテラスへ向かうぞ!ここも結構遠かったので、炎天下の中なら無理せずトラムカーを使った方がよいかもしれぬ(1日乗り放題で500円だったかな?)とはいえ昼の部がスタンプラリーだからそれまでに歩き回っちゃうんですよね、それまでに暑さに慣れてしまうという…
途中に数年ぶりに拝むNARUTOエリアが…

このサスケちゃんかわいいよなぁ


今回は見送りましたが富士急は必ず行くからな…

初めてモリに行ったときはこの自来也様がいるのに全く気付かなかったなぁ
ちなみにNARUTOですが
また兄弟関連イベントあれば行きます…!
さらに歩くと…

以前行ったときはまだ建設中だったゴジラが!

これ口の中入っていく人すげぇな
モリノテラスに到着だ!

コラボフードたくさん炭治郎や杏寿郎いるのでどれを選ぶかすごく悩むな…


こ、これはじゃがりこですね!?

量が多い気がするぞ!

暑さでチョコが解けましたがおいしかった…!

俺の分はないのか…!?ない…!

ごちそうさまでした!
屋根があるこの場所でまったりした後、夜の部へ向けてまた歩くぞ!


まだ明るいけど大丈夫か?と思いましたが、歩いているうちに急に暗くなって怖い


私たちは隠として情報を集める任務に就くぞ!


柱が鬼除けしてどうするん君

自然に投影されるプロジェクションマッピングがすごかった…


技を繰り出すときの演出もすごかった…

途中これではない蜘蛛の巣を発見して「本格的だな」と思っていましたが、その時に見た蜘蛛の巣は本物でした…演出じゃねぇ…

霹靂一閃の時の光が走る演出素敵だった

山登りでした!運動になってとてもよい…なお虫よけが甘い掌など蚊に数か所刺されました…虫よけも大事!

山頂では炭治郎・禰豆子が累と戦うところが!ヒノカミ神楽…!

アニメジャパンで見た時も岩への投影だったので何となく予想てはいましたが、すごかった…

あっという間の時間だった…撮りおろしボイスもたくさんあり、設定も良く、演出が素晴らしく、行ってよかったと思いました


集めた情報によって最終的にもらえる報告書の種類が違うようです。ちなみにうたちゃんが炭治郎・私が善逸を引いているという笑 交換してもらいました、ありがとう!

杏寿郎センターじゃないか!かわいい!

鬼殺隊は夜が本番ですね

なお、夜の部終了後送迎バスで淡路ICまで連れて行ってくれるのですが、19時回で最終便もしくは早く済めばその前の便に乗れるかな?という感じでした。高速バス組はちょっと大変そうだ…!
一人だとかなり心細かったですが、うたちゃんが一緒に来てくれたおかげで終始楽しく参加できました!色々振り回してしまって申し訳ないながらも、とてもよい思い出になりました。本当にありがとう…
さて帰るぞ!
旅3日目 帰路へ

私の予定があったために朝早い新幹線で帰ります!

たこ焼きが乗ったおむすびだ!


おいしかった!おむすびのおかずになるようにか、ちょっと味が濃い目に感じられました。旅の結びの飯、大満足!


不機嫌になってしまう杏寿郎…

なおこの日はビッグサイトで集まりがあったため、重い荷物のまま会場へ向かいました…トイレ清掃員の方から「暑いのにこんな大荷物もって大変ね!」といたわりのお言葉をいただきました…なんかこの旅で出会う方々みんな優しいな!